◎不登校の子どもに「体験・経験・学びの場」を
◎子どもを持つすべての保護者に「安心とアイデア」を
不安や悩みによりそいこころが元気になる活動をしています(2011.1.1~)
イベント詳細/申込はこちら
2022年6月 | ||
6/11(土 )13:00~16:00 | 「家族学校お父さん祭」「哲学カフェ」 | |
6/16(木)13:00~14:30 | 社会貢献部:食育講座を手伝い隊 | |
6/26(日)13:00~15:00 |
冒険部:「楽しい!声優!講座!」 |
|
2022年7月 | ||
7/10(日)10:00~12:00 | 親部「五育・親のかたりば」 | |
7/14(木)13:00~14:30 | 社会貢献部:食育講座を手伝い隊 | |
2022年8月 | ||
8/10(水)13:00~14:30 |
社会貢献部:食育講座を手伝い隊 | |
8/13(土)13:00~16:00 | 「家族学校」「哲学カフェ」 | |
2022年9月 | ||
9/11(日)10;00~12:00 | 親部「五育・親のかたりば」 | |
9/調整中 | 社会貢献部:食育講座を手伝い隊 | |
2022年10月 | ||
10/8(土)13:00~16:00 | 「家族学校お母さん祭」「哲学カフェ」 | |
10/調整中 |
社会貢献部:食育講座を手伝い隊 |
|
10/調整中 |
講演会in日米文化学院 |
|
2022年11月 | ||
11/13(日)10:00~12:00 |
親部「五育・親のかたりば」 |
|
11/調整中 |
社会貢献部:食育講座を手伝い隊 |
|
2022年12月 | ||
12/10(土)13:00~16:00 |
「家族学校」「哲学カフェ」 |
|
12/調整中 |
社会貢献部:食育講座を手伝い隊 |
学校・家庭以外で体験・経験・学びの場が欲しい、あなたへ
(活動1)児童学生サポート仲間と一緒に体験活動「よのなか力UP部」
●同じ悩みを持った仲間達と、体験挑戦!社会貢献部・哲学部・スポーツ部・音楽部など・・。まずはお試し、自分のやれる範囲で「ゆる~く」やってみませんか。
●各回毎お申込み制。どなたでも参加できます。詳しくはこちら
子どもの教育に不安や悩みを抱える親御様へ
不登校・ひきこもりのお子さんを持つ親御様へ
(活動2)「教育相談」個別教育(進路)相談、不登校・ひきこもり相談詳しくはこちら
語ろう「五育・親のかたりば」学ぼう「ホームエデュケーション部」
(活動3)「講演会・ワークショップ」
親御様の不安や悩みが少しでも軽くなるよう「子どもにとって,今大切なこと」は何かを一緒に考えます。
講演会のご依頼はこちら
①「不登校の子どもを持つママを笑顔にするワークショップ」コープみらい財団くらしと地域づくり助成事業2019(2021.3.21~2022.3.20)
②「ボラ魂」鎌ヶ谷市市民活動応援補助金事業
助成を頂いた行政・企業様の大事な補助金を有効に使わせて頂きます。ありがとうございます。
「イオン幸せの黄色いレシートキャンペーン」イオン鎌ヶ谷店をご利用の方はぜひご協力をお願いします。(2016/9~)
日本財団CANPAN 情報開示レベル「星★5つ(最高位)」。ちば市民活動・市民事業サポートクラブから、第三者認証マークを頂いています。
千葉県子どもと親のサポートセンターhttps://cms2.chiba-c.ed.jp/kosapo/
食育
食を通じて誰かを幸せにする。
食材・生産者・作り手に感謝する。
体育
誰かの為に惜しみなく身体を動かす。
身体を育ててくれる自然に感謝する。
徳育
自分自身と向き合い会話する。
自分とは違う他者を尊重し思いやる。
智育
体験を通じ、智慧を絞る。
才育
1人1人の持ち味(特性)を大切にする。
学校に行きづらい子どもたちとそのご家族と、 共に過ごす中で感じることは、みなさん本当はとても「前向きな気持ち」を持っているということです。
しかし、その「気持ち」を「行動」に移す原動力「こころのガソリン=自信や自己肯定」がガス欠で、 気持ちは動きたくても体が動けないでいるように感じます。過去の出来事や今の悩み、また将来の不安を、頭の中で考え過ぎて「こころのガソリン」が無くなってしまったようです。
わたし達は、そんな子どもたちとご家族のこころが「今より少しでも自由で元気」 になるよう活動しています。五育総合研究所の様々な体験・学び、そして仲間が、みなさまの「こころのガソリン」になっていくことを願っています。