2015年「講演会・イベント」活動報告


2015/11/28「子育てが面白くなる心理学」主催:日米文化学院

 講師:五育総合研究所代表 手塚奈緒美  

 日米文化学院の武村先生とのコラボ企画。笑い炸裂の大好評講座 第2弾!

 ・日にち:2015/11/28(土)・時間10:00-12:00

場所:八千代市日米文化学院本校  

・内容: ①講義 思春期の発達課題   ワークショップ 勝ち負けなし法

参加者のコメント 実際にありそうな具体例を挙げて説明してくださったので、わかりやすかった。自分はもう完全に押さえつけてはいないし、子どもの意志を尊重していると思っていたが、髪を染める例をみて、十分押さえつけていると反省した。でもイヤなものはイヤで、良くないと思うし、そういう時に気持ちを伝えるのはOKなのか?難しいと思った。コーチングは子どもをコントロールするのではなく、気持ち・やる気をどうしたいかを引き出すものというのが頭ではわかっていても出来ない。いつもオウム返しで何も先に進まないまま会話が終了している気がするが、子どもが自分で考えるきっかけになっていれば嬉しいけど・・。Iメッセージで伝えることの大切さを すごく感じた。今日から少しずつ取り入れようと思った。口うるさく言わず対策の話し合いが出来る環境にしていこうと思った。あるあるがたくさんあって楽しかったです。ただ単純に話すだけでなく、具体例があったのでわかりやすかったです。今回も参加して良かったです。先生が最後、母もねぎらって欲しかったという話を聞いて、私もそうかもと思いました。私自身の問題も多くありそうです。まだまだ修行中で、口出ししなくて、もっとひどいことになったり(勉強とか)、逆に良くなってきたこと(臨機応変さが出てきた)いろいろですが、私らしくガンバります。今後いろいろな性格のパターンの子のアドバイスがあれば聞いてみたいです

                                 

                                              


2015/10/10「お母さんのためのハッピー中学受験心得」主催:日米文化学院

・10/10(土)10:30~12:30  ・八千代市日米文化学院本校

・小学6年保護者対象「おかあさんのためのハッピー中学受験心得」

 ①これからやるべきこと

 ②お母さんのこころがハッピーになる3つの心得

 ③中学受験はゴールではなくスタート         

参加者のコメント

今日のお話を聞いて我が家の親子関係が最悪になっている理由がわかりました。私同様に、またはそれ以上に娘は不安な気持ちでいっぱいなんだと思いました。娘はいわゆる思春期特有の態度で「受験を控える自分が家族の中で一番偉いみたいな態度も多々あり1000歩くらい譲っている日々を送っています。不安は尽きませんが「楽しむ余裕」も持てるのは、武村先生・手塚先生の心のフォローのおかげだと本当に感謝しております。受験が近づくにつれ、不安なことがたくさんあり、子供への接し方がきつくなることがありました。今日のお話にあった「女子の大嫌いな指示命令」をよくしてしまいます。子どもの寝顔を見る時はいつも反省しているのですが・・。「いつもお話を聞くと、すーっと心の中の不安や疑問が解消されます。ただ残念なことに私の中でこの記憶が薄れていき、持続させることができない事です(笑)。賞味期限はわずかに一か月?「日々スローペースな娘にイライラしてしまう親ですが、冷蔵庫に「我が子を信じて見守るべし」「中学受験は本人次第」を並べて2人で頑張ろうと思います。「言って後悔NGワード集」は、言ってる・・・と、自分自身を見つめなおしました。「不安に勝つ」は、今の私にはとても心に響く言葉でした。上の子と較べてはいけないと思いつつ、つい「上の子は~だったのに」と心の中で思ってしまいます。言葉には出さないように気を付けているのですが、きっと下の子は私の気持ちがわかっていると思います。あと100日、不安との戦いですが、子どもに「中学受験をして良かった」と思ってもらえたらと思います。話を聞き、子供達の対応の仕方がいろいろあることがわかった。

 


2015/7/11「子育てが面白くなる心理学」主催:日米文化学院

日米文化学院の武村先生とのコラボ企画。笑い面白さ倍増の大好評講座でした。日米の保護者様の「我が子への深い愛情」を感じた2時間でした。

・日にち 2015/7/11(土)・時間10:00-12:00

場所  八千代市日米文化学院本校  

・内容  私と子どもの自己肯定感~夏休みは自己肯定感形成のチャンス!~

 

参加者のコメント

自己肯定感とは何か?具体的に知ることができてためになりました。いくつもの要素が組み合わさっていくものだということ、子供の自己肯定感を育む大切な言葉かけを知ることができました。講師の先生の話を一方的に聞くと思っていたので、最初グループ!でと言われた時、緊張しましたが、あっという間に話も盛り上がり、楽しく学習できました。心理テストで、どうやら・・私!自己肯定感が高いらしく(笑)今後も生かしていきたいです。グループワークはしないと一方通行になるので、確かにやったほうがよかった。子育て16年目で今が一番悩んでいます。子供中心で生きてきた私にとって、子供の現状も自分のことも、自分自身が受け入れられない。数年前はこんな今とは思いもしなかったこの現状から自分が抜けだしたいとの思いで参加しました。手塚先生・武村先生の具体的なお言葉と楽しい内容で家に持ち帰って、実践できるかわかりませんが、努力してみたいです。最近娘とまた衝突することが多く・子育て不安Maxの状態で参加しましたが、全くすべてが違っていたのではないかも??と思うことができたのは収穫でした。自分では予想もしない考えが聞けました。人はひとりひとり違うことを改めて実感し、だからこそ子育ては楽しいものなのだと思いました。自分の子育ての不安・戸惑いのようなものが軽くなることができました。グループワーク、はじめは戸惑いましたが、やってみたら楽しくできました。コントあり笑いありで楽しく受講できました。改めて自己肯定感の重要性やはぐくみ方を学ぶことができました。初対面の方々とグループで話し合い、いろんな価値観や考え方が聞けて面白かったです。自己肯定感が育つよう、Iメッセージをこころに止めて、過ごしたいです。あっという間の2時間でした。聞いてなるほど!と思うことがたくさんありました。自己肯定感・・つけてあげられてないな~と日々感じているので、何とかしたいと思う気持ちで今回のテーマに飛びつきました。思春期・反抗期を迎えた我が子に毎日振り回され溜息ばかりでしたが、手塚先生がおもしろおかしく思春期あるある話をされ、またグループのママさんも同じ思いをしているんだ~とホッとしたところもあります。「NGワード:なんで」は身に染みてやめようと思いました。とても心がほぐれ、ためになる勉強会でした。Iメッセージは半分は自分で普段からできているので自信がつきました。ただ周りから「(芝居じみて)クサい」と言われます(笑)。ディスカッション形式だと自分だったらどうするか?どうすることがいいのか考えるので、自分の身に付く感じがとてもしました。手塚先生のお話はいつも大変面白くその後の生活に影響を与えてくれます。子育てにはマニュアルはなく「うち流」でいいんだと確信できて気が楽になりました。自己肯定感があれば、なんとかなる(何でもできる)と思いました。グループワーク!充実しました!

             

 


2015/6/7 「プロに聞く!白熱授業 小学生のまなび」主催:日米文化学院

   

・日にち 2015/6/7(日)   ・時間 9:30ー11:00

場所  八千代市日米文化学院本校  

・内容  ①多すぎる情報を断捨離 ②イマドキの進路選択 ③小学生の学び                

参加者のコメント

として理解しているつもりでも、ついつい親の考えを押し付けていることを改めて気づかされました。いろいろな事例を挙げて頂き、道が開ける感覚がありました。学力だけではなく、人間力が大切・・・心に残りました。昭和生まれ昭和感覚のまま子育てをしていた気がします。子どもにサバイバル力がつくよう、たくさん失敗させたいと思いました。親のひとことの大切さ、今後の声掛けに気を付けたいです。とても参考になりました。定期的に開催して頂いているので、親として良い気づきの機会になります。内容はすべて役立っています。自分にとって、今後のこどもとの向き合いかたの確認・整理になりました。また、普段私の言うことを右から左に流す夫にとっても良い機会になったと思います。親の子どもへのレッテル貼りがどれだけ影響力があるかということが、大変参考になり気を付けようと思いました。手塚先生のお話、前回に引き続きとても面白かったです。

                 


2015/5/29 「女子の中学受験をハッピーメモリーにする方法」主催:日米文化学院

  講師:五育総合研究所代表 手塚奈緒美 

 

・日にち 2015/5/29(金)   ・時間  10:00ー12:00

場所  八千代市日米文化学院本校  

・内容  お母さんのこころが元気になる講座

    「中学受験をハッピーメモリーにする方法」

 参加者のコメント

いつまでたっても心配だけど、信頼して決断させることが大切なんだと改めて感じました。●特に参考になったところが「しかり方」で、自分が上司に叱られると想定した際に言われたくないようなしかり方を子どもにしていたことに気づかされました。手塚先生のお話がとても楽しく、面白おかしい様々な例を挙げての内容にとてもハッピーにさせて頂きました。「子育て」って自分の感じ方・とらえ方によってハッピーにもアンハッピーにもなれる不思議なものですね。●思春期ならではの娘との付き合い方に迷いがなくなりました。●思春期の娘の対応に悩んでいましたが、お話を聞いて気持ちが楽になりました。大人が幸せになりたいと思う気持ちを忘れていたように思います。いつも娘と同じ土俵に立ってもめてしますのでもう少し母として大人にならなくてはと思いました                

                                                                        


2015/5/22 「小学生の思春期をハッピーに過ごす方法」主催:日米文化学院

  講師:五育総合研究所代表 手塚奈緒美 

 

・日にち 2015/5/22(金)   ・時間  10:00ー12:00

場所  八千代市日米文化学院本校  4・5年対象 

・内容  お母さんのこころが元気になる講座

     ①一人前の大人 ②その怒りを○○に変える考え方

     ③思春期の子どもを上手にサポートする5つのコツ

 参加者のコメント

毎回勉強になります。子どもと一緒に笑って楽しく真剣にやっていけばと思います。本当に日米さんで良かったです

内容が濃く今すぐ実践できることばかりで大変勉強になりました。学校では教えてもらえない親子関係・思春期の受け入れ方を学べました。自分だけでなく多くのお母さんが同じ悩みがあると知れただけでホッとしました子どもがハッピ―に過ごすにはまず親(自分)が人生を楽しむことが大切と思った。グループで話をすることでみなさんの考え方も知ることが出来、とても良かったです。自分を認めてもらった経験がとても嬉しかったです。子供と楽しく一緒に成長していけたらいいなと改めて考えるいいきっかけを頂いたと思います。ありがとうございました。今年もとても勉強になりました。子供も一年で大きく成長したので、接し方も変えていかなければいけないと改めて感じました。心理テスト&ネガティブをポジティブに言い換えが参考になった。まさしくアクティブラーニング!実際に皆さんと話して、考えて、手塚先生の話を実践できて楽しく学べました。

 


2015/5/20 「中学生の思春期をハッピーに過ごす方法」主催:LAPIS

鎌ヶ谷NO.1塾ラピス
鎌ヶ谷NO.1塾ラピス

・日にち:2015/5/20(水)・時間:10:00ー13:00

・場所:鎌ヶ谷市LAPIS・内容:①一人前の大人②思春期の子どもを上手にサポートする5つのコツ③子どもの望む幸せ 

 

 

 

 


2015/5/13 「小学生の思春期をハッピーに過ごす方法」主催:LAPIS

鎌ヶ谷NO.1塾ラピス
鎌ヶ谷NO.1塾ラピス

・日にち 2015/5/13(水)

・時間:午前の部 10:00ー12:00 午後の部 13:30ー15:30

・場所:鎌ヶ谷市LAPIS  ・内容:①一人前の大人 ②思春期の子どもを上手にサポートする5つのコツ③子どもの望む幸せ

 

 

 


2015/4/14~「小学生の思春期をハッピーに過ごす方法」全3回 主催:浦安市

・日にち ①2015/4/14(火)  ②2015/4/21(火)   ③2015/4/ 28 (火)

・時間  10:00ー12:00

・場所  浦安市当代島公民館 3階 会議室(保育あり)

・対象  小学生の子どもを持つ保護者(30名) ・参加費 無料

 

・内容 ①4/14 「小学生の思春期を楽しむ3つのコツ」イマドキの思春期・怒りを笑いに変える考え方 ②4/21「こどものこころの危機管理」不登校・ひきこもり経験者達の手紙「おかあさんへ」から見えること  ③4/28「わが子の小さな変化に気づくには」楽しい五感体験を通じて、あなた自身の隠れた感性を発見

 ・浦安市主催事業のため、お申し込みは浦安市在住在勤の方に限ります。

 ・お申し込み: 当代島公民館 047-382-1700  もしくは直接窓口へ

 参加者のコメント

具体的な方法を教えて頂き、子どもに寄り添える親になれる気がしてきました。是非定期的にお願いします。日常生活の中にもたくさん「思い込み」があるのではないかと思い返し、家族との会話を沢山していきたいです息子にとってより良い道を!と思いあれこれ口出ししていましたが、子どもから見たら、良い子を望む母に感じることもあるでしょう。思春期を通じてお互いのあり方について歩み寄っていけたらと思いました。●家庭は「子どもが帰って来てくつろげ場所」であることが大事だな~と改めて思いました。手紙を読んで、親が子に与えるプレッシャーで子どもを押し潰してしまうのだな~と驚きました。手紙のお子さんの気持ちに共感できました。自分はこんな母親には絶対ならないと思って子育てしてきましたが、いつの間にか同じことをしていないかと不安になります。子どもをよく見て、よく話を聞きたいと思いました。短時間でポイントを絞った内容で、資料・板書すべて素晴らしかったです。是非定例にして欲しいです。本当の愛情とは「心配」ではなく、「信頼」すること、という言葉が心に響きました。

ポジティブな言葉かけはとても参考になりました。いつも命令口調で「~したの?」「早く~しなさい!」ばかり言っていたので、ポジティブ言葉で声掛けしてみようと思いました。怒りを笑いに変えることで、子供のホンネを引き出せることができると気づかされました。私自身が弱くてキャパシティーが狭いから、口うるさくなってしまうのか?もっとど~んと構えるように意識したい自分の思っていることを言葉にする・声にすることが大切と感じました。お料理のワークはとても楽しかった。いろんな味が調和できるような家族関係を築けるよう意識したいです。

 


2014年「講演会・イベント 活動報告」


2014/12/15 出張講座 in ミモザの会 鎌ヶ谷

 

・2014/12/15(月)10:30~13:30

 

・鎌ヶ谷市東部学習センター調理実習室

 

・五育定番!ブラインドレストランやります!

 


2014/10/10  出張講座 in 日米文化学院本校 八千代

・10/10(金)10:30~12:00  ・八千代市日米文化学院本校

 

・小学6年保護者対象「おかあさんのためのハッピー中学受験心得」

 

 ①中学受験でえられるもの

 ②お母さんのこころがハッピーになる5つの心得

 

 


2014/7/20 童楽寺応援day パシフィコ横浜国立ホー ル

 ・7/20(日)9:00~13:00

 パシフィコ横浜国立大ホール

 

 最終選考で見事グランプリに。

 日本一の栄誉に輝きました。

 おめでとうございます。

 左:安武一家

右:関東地区ボランティア一同

 



2014/6/21 童楽寺応援day 東京ミッドタウンキャノピースクエア

ブースで体験「数珠づくり」
ブースで体験「数珠づくり」

・6/21(土)8:30~20:30     東京ミッドタウンキャノピースクエア

 

五育総合研究所がサポートしている和歌山県童楽寺住職安武隆信さんが

青年版国民栄誉賞にあたる「人間力大賞」の最終選考ファイナル10に選ばれました。

最終選考プレゼンテーション会場
最終選考プレゼンテーション会場


2014/6/19   出張講座 in カサ・デ・アミーガス 船橋

・6/19(木)11:00~14:00  ・カサ・デ・アミーガス 船橋

 

・体験ランチ会 ・講師 手塚奈緒美(女子栄養大学生涯学習講師)

・4月~オープンした、女性だけの居場所 カサ・デ・アミーガスでの

 料理教室「究極のサンドイッチ」&トークタイム

 

 

参加者のコメント

・手塚先生の料理教室はいつも,ちょっとひと技加えただけで、本格的できれいなお料理になるので楽しいです。

・いつも自己流なので、改めてちょっとした気遣いや工夫で大きく変わることに新鮮な驚きがありました(主婦)。

・カサデアミーガス、とてもきれいで、居心地の良い場所でした。女性専用なのも、いいですね!

 代表の小田原さんは、笑顔が優しく話しやすい上、経験が豊富なので安心していろいろ相談できます。

 

 


2014/5/21 出張講座 in LAPIS 鎌ヶ谷

鎌ヶ谷NO.1塾ラピス
鎌ヶ谷NO.1塾ラピス

・5/21(水) 10:40~11:40  ・Lapis鎌ヶ谷 自習館

 ・中学2年保護者対象「後伸びする子を育むことばのチカラ」

 

 ①「その気」を育む親子ハッピーコミュニケーション(中学生版)

  ・NG12型 ・能動的聴き方 ・Iメッセージ ・勝ち負けなし法

 ②今しかできないわが子への最高の贈り物(中学生版)

 

 


2014/5/16 出張講座 in 日米文化学院本校

・5/16(金)10:30~12:00  ・八千代市日米文化学院本校

 

・小学4・5年保護者対象「後伸びする子を育むことばのチカラ」

 

 ①「その気」を育む親子ハッピーコミュニケーション(小学生版)

  ・NG12型 ・能動的聴き方 ・Iメッセージ ・ネガポ言葉

 ②今しかできないわが子への最高の贈り物(小学生版)

アンケートより

・手塚先生のお話を聞いて、元気になりました。NG12型すべて連発していましたが6カウント待ってみます。

・「家庭はこころのオアシス」というところが私には一番響きました。

・子どもと接している日常の自分を改めて見つめなおすことができました。環境が激変し、親である私も

 精一杯だったことを感じました。子どもの話を聴く事・私の想いを伝えることの大切さがわかりました。

・日々の子育ての「不安」や「反省する毎日」を肯定的に考えられるようになれそうです。

・手塚先生のお話、とても心に残りました。「あるがままを愛していると伝えることが大切」に共感しました。

・一過性のものにならないよう、プラスのメッセージ用語集、私も冷蔵庫に貼ろうと思います。

・子供の話をもっと聴くようにしたいと思います。言葉のかけ方、日々悩んでいたので、とても参考になりました。

・どうしても数値に振り回され、一喜一憂してしまいますが、今日のお話を聞いて子育ての原点を思い出しました。

 

 


2014/4/17~「小学校低学年の学習法」(全3回)主催: 浦安市当代島公民館

「プロに聞く!白熱講座 小学校低学年の学習法」(全3回)

・日にち ①2014/4/17(木)  ②2014/4/24(木)   ③2014/5/ 1 (木)

・時間  10:00ー12:00

・場所  浦安市当代島公民館 3階第2会議室(保育あり)

・対象  小学校低学年の子どもを持つ保護者(20名)

 

・内容 ①4/17 「多すぎる情報を断捨離」~何をどれだけさせたらいいの?~

    ②4/24 「家庭でできるカンタン学力UP術」~イマドキの子どもをグーンと伸ばすコツ~

    ③5/  1 「今しかできないわが子への最高の贈り物」~子ども達のホンネからみえるもの~

参加者のコメント

・子どもと一緒に楽しむ「見えない学力」。自分にもできると新しい気づきを頂きました。

・講座をうけて、息子をもっとほめてあげたい、ギューとしてあげたいと思いました。

・子育てには風通しが必要。先生のお話でこころが軽くなり、安心しました。

・お話を聞いて、愛より欲に走っている自分に気づきました。もっと、おおらかな子育てをします。

・あせってばかりで、子どもの気持ちを考えていませんでした。「言葉の力」とても参考になりました。

・イマドキの子ども以上に「自分自身の自己肯定感」が低いことが、気になりました。

・無条件にあるがままを受けいれる。日々忘れがちな大事なことを気づかされました。