2017年の講演会(教育・子育て・心理学部門)はこちら↓


2017/10/13「子育てがおもしろくなる心理学/哲学カフェ 」 主催:日米文化学院 全労済地域貢献助成事業

 講師:五育総合研究所代表 手塚奈緒美

   ・日にち 2017/10/13(金)   ・時間:10:30~15:00 

場所  八千代市日米文化学院本校  6年保護者対象 

・内容  第一部 「受験生の母になる!!完結編」

     母のアクション・ミッション・パッション

     (ランチタイム:サンドイッチ・杏仁豆腐)

     第二部 懇談会

長時間、盛り上がり過ぎて、アンケート頂くのを忘れました・・・。

 

 

2017/9/16「子育てがおもしろくなる心理学/哲学カフェ 」主催:S-Liveちば柏高柳校 全労済地域貢献助成事業

 講師:五育総合研究所代表 手塚奈緒美

 

・日時 2017/9/16(土)14~16時 

場所 s-Liveちば柏高柳校 中学生保護者対象 

 

2017/7/8「アクティブラーニング的子育て講座 &哲学カフェ」 主催:日米文化学院

 講師:五育総合研究所代表 手塚奈緒美  

 

・日にち 2017/7/8(土) 10:00ー12:00

場所 八千代市日米文化学院本校  保護者対象 

・内容 「子どもの幸せを願う保護者のためのアクティブラーニング的子育て講座&保護者のための哲学カフェ 

●参加者のコメント●

 発表やワークショップはとても苦手なほうで参加をためらったのですが、子ども達の為と思い、勇気を持って参加させて頂きました。本当に貴重な体験で、素晴らしいフィナーレで心に残る時間となりました。勉強の出来る子になって欲しいという単純な考えで入塾したのに、人間形成として根本的な勉強を親子共々させて頂き、やはり日米に入れて良かったなと実感しています。

とても楽しいひと時でした。人間力を育てることが大切なことは、頭ではわかっていても、時間に追われてなかなか出来ていませんでした。勉強することより大事な学び・気づきを頂きました。子どもの幸せのために、もう一度自らを振り返っていきたいと思います。「お金がたくさんあると幸せになれる」は100%に近いと思いましたが、58%という結果に驚きました。

失礼ながら内容も良くわからずに参加させて頂きました。お母様方ばかりだろうと不安に思いながら向かって行きました。しかし、お話を伺っているうちに、凄く楽しい講座だと感じる様になりました。分かってはいるけれど出来ていなかったこと、わかっていなかったこと、他の方々の意見・考え、父親として他者と子どもについて考える事はほぼ無く、有意義な時間となりました。子どもと一緒にいられる時間は少ないですが、少ないなりに出来ることを考え、幸せに育ってもらいたいと思います。

楽しい時間でした。幸せを感じるとは、どんなことだろう?と考えさせられました。つい先日、長女に「ママの接し方は雑だけど愛を感じる」と言われたことを思い出しました。え?どこによ?と思いましたが、深くは聞きませんでした。「いい人間関係」を持っていることは、何より大切なんだなと改めて思いました。夫婦間の人間関係が最大の難問ですが、それなくしての良い家族関係はないと思うので、頑張ろうと思いました

●「今この瞬間が幸せ」。彼女たちの「今の幸せ」を増やし、一緒に認め、ともに歩んでいくのがいいのかな・・・。最後の花のシャワーのように、追いつけないにんじんを移動させるのではなく、小さな満足感を積み重ねて。

「今ある幸せを感じること」ということに、ハッとさせられました。いつも自分でことはよく思っていたはずだったのですが、最近頭から離れていたことに気づけたことは、本当によい収穫の一つとなりました。まずは今日をありがたく思い、そのうえで本日学ばせて頂いたことを色々と試していきたいと思います。

テンポのいいお話で、とても楽しかったです。準備に時間をかけられたことが伝わってきました。グループワークで対話を取り入れるのは、とってもいいですね!聞くのも大事ですが、自分の考えを話すと、参加したな~と充実感が増しました。一つのものを4人で作り出すので、達成感もありました。チームの皆さんに感謝しています。もっと知りたかったことは、ダメ出し等は良くないんだけど、じゃあ代わりになんと言ったらいいのかな~?というところです。またお話を聞きたくなりました。

自分の教育方法が間違っていることに気づかされました。勇気のない子に育てているのは私だったのでしょう。先生のお話、とても心に響くものがありました。

とても楽しくて、あっという間でした。価値観、わが家ではバラバラの結果のような気がするので、是非やってみたいと思います。ダメ出し・先回り、気を付けます。

初めての事柄があると、まず最初の感情は「不安」となりがちです。でもその感情を否定せず、まず認めて勇気づけて「ではどうするか?」という具体的な手段を考えるというふうにしたいと思っています。今、目の前にすでにある子ども達を見つめて、勇気づけられるpointを探すと、数限りなく見つけられます。それを口に出して、伝えていきたいと思います。

子育てについて改めて考えるよい機会となりました。子どもには日々ダメ出しばかりしており、わかってはいますが、どうしても言ってしまいます。今日のお話を聞き、改めて気を付けていこうと思いました。

とても貴重な時間でした。子どもとの接し方・対話の大事さを改めて認識しました。また、このような機会がありましたら、ぜひまた参加したいと思います。

アクティブラーニングと聞いて、少し緊張して参加しましたが、とても楽しいひとときでした。子どもが幸せに日々過ごせるように、考えながら会話したり接していこうと思いました。今は親の介護も始まって、子育てに目が行き届かないこともありますが、これも子どもにとってはいろいろ考える機会になるかなと考え方を改めました。受験も子どもが幸せを感じられるように進めていけたら、いいなと思いました。

     

2017/5/30「子育てが面白くなる心理学 」 主催:LAPIS

 講師:五育総合研究所代表 手塚奈緒美  

 

・日にち 2017/5/30(火) 13:30ー15:30

場所 鎌ヶ谷市ラピス  中2保護者対象 

・内容 ①チーム対抗テスト大会②発達心理学からみた思春期の課題③ワークショック(内閣府の調査)(カウンセラーのひとこと)(わが子のネガティブ発言)

 

 

 

2017/5/26 「子育てが面白くなる心理学 」 主催:日米文化学院

 講師:五育総合研究所代表 手塚奈緒美  

 

・日にち 2017/5/26(金) 10:00ー12:00

場所 八千代市日米文化学院本校  6年保護者対象 

・内容験生の母になる!」~お母さんのこころが元気になる3つの心得~

 ●参加者のコメント●

 心得と言うほど受験生の母親としては、あまり考えてなかったのですが、今日のお話を参考にして、子どもに寄り添って見守っていけたらなと思いました。子どもに選択をたくさん経験させてあげたいなと思います。

 6年生になって受験が一日一日近づいていると感じ、親の私は焦るばかりでした。今もそうですが、今日、保護者会に参加してみて「やっぱり子供を信じて見守るしかないのだな」と痛感しました。もっと子どものことあれこれやってあげるべきなのかと、悩むこともありましたが、このままいくことにします。将来の子どもの人生が楽しみです。

 やっぱり楽しかったです。!!「友達に言えない事は子供にも言わない」というフレーズが心に染みました。どうしても下の子で子ども扱いをしてしまうことが多いので、一人の大人として、もう少し任せてあげたいなー(←これも上から目線ですね。ダメだ。)と思いました。志望校を決めるポイントのお話も、とても参考になりました。先生、また夜に子供に会うのが楽しみになりました。

 6年生になり、塾の事業時間や宿題が増えてるなかで、日常生活の基本的なことが、出来なくなっている状況(忘れ物等)が気になり、口出しや怒ることが多くなりました。しかしここ最近自分もイライラすることがイヤで、つい口よりも今まで子ども自身がやっていた準備をやってあげてしまうことが多くなってしまいました。今日のお話を聞いて、子どもの自立を考えた時に勉強だけではなく、親の関わり方が大切であり、手を出さず我慢することも必要なんだと考えさせられました。

 去年の保護者会の内容をすっかり忘れ、1年間過ごしてしまいました。またあらたな気持ちで子どもに向き合いたいと思いました。他のお母様方とお話し、共感するところも多く、安心したり励みになったりしました。楽しい時間をありがとうございました。

 改めていろいろ考えさせられました。今日教えてもらったことを出来るだけ実行出来たらと思います。子どもを信じる、これだなあと思いました。子どもにとって良い中学受験になるといいです。

 受験が終わったら、子ども達はすごく成長しているというお話もありましたが、わが子を見ていると、本人の成長なしに受験(受験生活)はやれない気がしています。どちらが先かという事ではないとは思いますが。母親としては、応援したいという気持ちのみです。本人の人生にとって意味のある時間であることは間違いないと思います。

 楽しかったです。けれど考える事多々・・・仕事柄、聞く・話すことに関するトレーニングは多少していたつもりでしたが、ダメダメですね・・反省します。息子はもともと人と比較して競争しない子で、自分より優れている子を何の感情(負の)も無く認められる子で、最後に「ママが幸せだと子どもの幸せ」は主人が良く言っている言葉で・・。私が潰していないかなあ。今の時期の気づきを大切に自分を律していきたいと思います。

 他の保護者の方と話す機会で、他のお子様の様子や考え等、知ることができて良かったです。子どもに対する接し方・声かけ方等注意していきたいです。今後もお弁当を頑張って届けていきたいです。

 受験生の母になるという実感がありませんでしたが、ワークショップに参加することで、少しずつ母としてやるべきことが見えてきたような!?明るいきざしです。NGワード、当てはまることが・・・、思い当たるところがたくさんあり・・・今日からは気を付けたいと思います。

 

 

2017/5/12 「子育てが面白くなる心理学 」 主催:日米文化学院

 講師:五育総合研究所代表 手塚奈緒美  

 

・日にち 2017/5/12(金) 10:00ー12:00

場所 八千代市日米文化学院本校  4・5年保護者対象 

 ・内容 中学受験で我が家もっと幸せになる!

●参加者のコメント●

まだまだ聞きたいことがたくさんの充実した時間でした。何度回を重ねても新しい発見・情報・切り口を頂けることに驚きと感謝でいっぱいです!

何より学生に戻った気分で、保護者の方とディスカッションしてとても楽しく、久しぶりにワクワクした気分になれました

学校選び等いろいろな意見が聞け参考になりました。

他のお母さん達も同じ悩みを持っていて、緊張していた気持ちが柔らかくなりました。

子供に対する考え方・会話・対応等改善する点を見つけられました。

楽しい先生のお話、お母さん達とお話が出来て良かったです。毎回手塚先生のお話を聞くと反省し、数日は一方的に怒らないママになるのですが、一週間もすると元に戻って怒鳴って喉を痛めます。

是非週1でお話を聞きたいです。(動画配信をお願いします)

子どもが幸福になるためには、自分も幸福でないと!!と気づきました。頭を軟らかくして他者を認めることを意識していきたいです。

 とても楽しく参加させて頂きました。受験と一言で言っても、様々な考え方や家族の方針があり、いろんな方の意見をきくことができ、じぶんを振り返ることができました。

わが家はあまり受験の比重を重くしたくないと思っているので、これからもマイペースに続けます。親子共々これからもよろしくお願いします。

今日参加させて頂いて本当に良かったです。他のお母さんのお話を聞けたのも良かったです。子どもとの関わりを改めて見つめ直す機会を頂けました。

子どもの気持ちに寄り添いながら、楽しく受験勉強に挑む第一歩を踏み出せた感じがします。

悩んだときに今日のことを思い出せるように、今日のプリントはリビングの近くに置いておきます。

他の保護者の考え・やり方を聴くことができ、自分と違うこと・同じこともあり、これからの中学受験の参考にしたいと思います。

こどもとの接し方について、話す機会ができ、また他の方も同じことが多いので安心出来ました。

手塚先生に教わったことを子どもに出来るように、心に余裕を持ちたいと思いました。

今日は話を聞くだけでなく、保護者の方といろいろ話すことが出来、違う発見があったりして良かったです。

日々の勉強に追われている感じですが、やはり子どもを信じて、やることを見守っていきたいと思います。

今年は具体的に目標を見つけられたらいいなと思っているので、学校説明会など積極的に足を運びたいです。

 皆さんと悩みを共有出来て安心しました。

 机を向き合わせて話し合いながら進めるスタイルは、自分で思いもしない意見が聞きやすく、とても良かったです毎回参加するときは反省反省・・なのですが、つい戻ってしまいますので、資料を見えるところに貼って過ごそうと思います。

父として受験勉強に関わっていますが、良かれと信念を持ってやっていることが、彼に貯めになっているのかということをもう1度見つめ直して、今晩から接していこうと思いました。

具体的な学習自体には近頃はほとんどタッチ出来ていないことを不安に思っていましたが、子どもの自主性が大事とのご意見には勇気づけられました。

成績のことだけで頭ごなしに怒ることは少なくなってきましたが、そこに生活態度など、別の要因も加わると冷静に対応することが難しいです。

親の気持ちを子どもに吐き出すのは良くないとわかっていますが、どこかで何も考えず吐き出せる場があると良いと思いました。

母と子の会話について話し合えたことが良かったです。オウム返し・共感してあげる。なるほどなと思える親の返しがありました。

 受験は本人の受験ですが、本人だけに任せていてはなかなか成績も上がりません。かといって全面サポートは本人が考えながら勉強しなくなるような気もします。ちょうどよいサポートがどのへんなのかわかりませんので、いつも悩みます。

先生のお話を聞いて、なるほど・・・と思ったり、同じ目標(中学受験)に向けてやっている中で、いろんなやり方があるんだなと参考になりました。

頭ではわかっていても、やはり子どもに自分の考えを押し付けたり、否定してしまうことが多いので、子どものモチベーションがあがるよう、子どもを認めて受け入れることをこころがけるようにしたいと思います。

長女の受験を通して、そして今の長女の姿を見て、関わり過ぎてはいけない・数字だけを見てはいけない、自分が気づくことが大事とわかっているのに、次女について言い過ぎ・やり過ぎ・こだわり過ぎな自分に本当に嫌になります。このままではごまかしてする子になってしまうと思いつつ、現状をあきらめられない自分が嫌ですね。日々修行だと感じています。ただ母子本音でぶつかるのは悪くないとは思います。手塚先生の話を聞くといつも考えさせられます。

  

2017/5/8 「哲学カフェ 」 主催:NPO法人エヌフィット

 講師:五育総合研究所代表 手塚奈緒美 

・日にち 2017年5月8日(月13:00ー15:00

・場所  市川市行徳駅前1丁目22-19フェイスタワー2F

・対象  エヌフィット利用者様 

・内容 「五感を楽しむ」

 

 

 

2017/1/25 「子育てが面白くなる心理学 」 主催:愛知県名古屋市牧野小学校

講師:五育総合研究所代表 手塚奈緒美

 

 黄金中ブロック 牧野小学校家庭教育セミナー

・日にち 2017/1/25(水) 10~12時 ・場所 牧野小学校視聴覚室

・内容 ~わが子のその気を育むことばのチカラ~

 

たくさんの保護者様にご参加頂き、ワークも大変盛り上がりました!!皆様のお子さんへの愛情を強く感じた2時間でした。(アモ~レ~♡)

 

 

       


2016年の講演会(教育・子育て・心理学部門)はこちら↓


2016/11/19 「子育てが面白くなる心理学 」 主催:LAPIS

鎌ヶ谷NO.1塾ラピス
鎌ヶ谷NO.1塾ラピス

 講師:五育総合研究所代表 手塚奈緒美   

 

・日にち 2016/11/19(土) 13~15時 ・場所 鎌ヶ谷LAPIS自習館

・内容 ~来年こそ!我が家に平和を!言い争いをいいよりそいに~

①マインドフルネス体験~わが子のちいさな変化に気づくには~②思春期の子どもと上手に折り合うコツ③子どものその気と自信を引き出す認める力④家族感性度テスト

 ●参加者のコメント●

とても勉強になりました。寄り添うということがとても大切なことだと思いました。特に印象に残ったのは勝ち負けなし法です。お互いやチームでも誰もがやる気になれるすばらしい方法だと思いました。今後いろいろな場面で使いたいです。親として頑張らねばならないこと、出来ていないことがたくさんあるのだろうと思っていましたが、断捨離をすること・認めることが必要だとはとても意外でした。余裕がない中でも余裕をもって気を楽に子育てをしたいと思います。

 

子どもとのやりとり、勝ち負けなし法の会話の仕方・・・参考になりました。「小4以上は未熟な大人」として関わっていくという考え方がとても目からウロコの言葉でした。プリントを大切に読み返したりして、日常から実践していけるようにしたいです。そして、今この思春期に入っている子供達と温かい幸せな日々を送れたらいいなと思いました。今日のお話を忘れずに、勉強・努力・精進していきたいです。手塚先生ありがとうございました。

 

初めてこのような研修に参加させて頂きました。自己紹介のアイスブレイクで「でも」でなく「そして」を使うようにという話で、自分がどれだけ「でも」を使っていたのかを実感しました。こんな2文字も一言がどれだけ大きな影響があったのかと驚きです。研修は、あるある!という子育てエピソードが盛りだくさんで自分が意識すること・変わっていくことをわかりやすくお話しして頂けました。全部実行できなくても、意識していくことを大切に子どもと関わっていきたいと思います。貴重な話をありがとうございました。

 

今回で手塚先生の講義は2回目です。前回も今回もまさに子育てに悩んでいること、問題点をズバリ当てはまるところがあり、とても勉強になりました。前回学んだこと(アイメッセージ等も)あるのに、ついつい感情的になると、ユーメッセージになっている自分に気が付きました。まだまだ自分を直さないといけないところがたくさんあると感じました。今後の子育てに役立てたいと思います。どうもありがとうございました。

 

 

 


2016/10/14 「お母さんのこころが元気になる講座 」 主催:日米文化学院

 講師:五育総合研究所代表 手塚奈緒美

   ・日にち 2016/10/14(金)   ・時間 10:30ー13:30

場所  八千代市日米文化学院本校  6年保護者対象 

・内容  第一部 「受験生の母になる!!完結編」

     母のアクション・ミッション・パッション

  軽食トークタイム(手作り肉まん・杏仁豆腐・医者いらずの柿)

     第二部「お母さんのこころがスッキリする懇談会」

●参加者のコメント●

良かった点●残り100日、保護者として取り組まなければならない手続き等具体的に教えて頂けた点が良かったです。また、他の保護者の方々とお話できる機会を作って頂けたところが大変良かったです。

 

5月に頂いた「受験生の母になる」も冷蔵庫に貼り、信じて見守るを引き続き実践するべく頑張っていこうと再度確認できる保護者会でした。今後は手続き等で親の出番も多くなると思いますが、親子共々日米を信じて、心身共に元気で過ごせたらと思います。

 

手塚先生やばなな先生の話が私の中でとてもタイムリーで少し気持ちが楽になりました。あともう少し?いやまだまだある!頑張って乗り切ろうと少し思えました。

 

保護者の方々の話を聞いて、不安に思っているのは一緒だと感じて、少し安心しました。中学入試はあくまでも通過点だと思い、あとは子どもを信じて見守っていこうと改めて感じました。

 

合不合の結果に関わらず、日米の授業を3年間受けられて、本当に親子とも幸せだと思いました。

 

これから、時間を決めて行動できるように、アドバイスしていきたいと思いました。

 

合格・不合格はゴールじゃない。わかっていたけど不安になっていた気持ちが少し軽くなりました。本人が行きたい学校に行って、楽しい毎日が過ごせるといいなと思っています。

 

私自身がいろいろ悩んでいる時期でしたので、今日のお話は全て参考になりました。

 

これからどのようなことをしなければならないか、いろいろと教えて頂けて良かったです。

 

手塚先生お手製の肉まんと杏仁豆腐がとってもおいしかったです。ごちそうさまでした(同意見多数)。

 


2016/7/2 「子育てが面白くなる心理学」 主催:LAPIS

鎌ヶ谷NO.1塾ラピス
鎌ヶ谷NO.1塾ラピス

 講師:五育総合研究所代表 手塚奈緒美   

 

・日にち 2016/7/2(土)

・時間  13:00ー15:00  ・場所  鎌ヶ谷市LAPIS本館

・内容 「親子の絆を深める3つのコツ」~この夏 家族力を高める!~

①発達心理学から見た思春期の課題と親ができること ②ワークショップ「言いあらそいをいいよりそいに」③ワークショップ「北風ママと太陽ママ」④Iメッセージ・ほめる・叱る以前に、子どものその気と自信を引き出す「認める力」

 

参加者のコメント

あっという間の楽しい2時間でした。思ったことは「やっぱり私、北風ママになってるな・・」ということです。今ここでお話を聞いて「家に帰ったらワークでやったことを頑張ってやってみよう!」と思っていますが、日常生活で時間に追われたり、夏休みに入って子どもとずっと一緒にいると、常にやっていられるか自信がありません。でも先生から「10回に1回でいい」という言葉を頂いたので、頑張ってみようかなと思います。

 

まずは自分が変わらなきゃということに気づきました。「言い争いをいい寄り添いに」すごく心に響きました!今日からは聞き上手になってあげようと思います。

 

手塚先生の話術がすごくて、とても面白く、眠くもならず、楽しく聞けました。今日の話の中で自分によく当てはまったのは「自分は北風ママだな」(もともと自覚はしていましたが)ということです。自分が子どもの立場になるロールプレイングをして、北風ママの発言は確かに「すごく気持ちが良くない」と感じました。私の子どもも同じようにいやな気持ちだったんだなーと改めて感じました。太陽ママとまではなれなくても、なるべく太陽ママの気持ちを持って、子どもに接し、発言には気をつけたいと思いました。

 

学年があがり、急に子どもの変化があり、どう接していいか悩んでいたところでした。今日の講座で自分が変わっていくためのヒントがたくさんあり、すごく勉強になりました。やってはいけないNG12型をほぼやっていたので、「どうしよう!あー、もう失敗したのかな・・」と心配しましたが「今日からマイナスをゼロに戻して、10回に1回でいいからやれば大丈夫!」と先生に言われて、ほっとしました。また、このような機会がありましたら是非よろしくお願いします。

 

大変勉強になる貴重な講演会でした。自分の中ですごく腑に落ちたのは「IメッセージとYouメッセージ」。大切さを再確認しました。自分の伝えたいことが「自分の発信していることとは違ったメッセージとして」相手に伝わることもあります。相手の気持ちに出来るだけ寄り添ってメッセージを発信するということは改めて大事だと気づきました。

 

 


2016/5/27 「受験生の母になる!!」主催:日米文化学院

 講師:五育総合研究所 手塚奈緒美

   

・日にち 2016/5/27(金)   ・時間  10:00ー12:00

場所  八千代市日米文化学院本校  6年保護者対象 

・内容  「受験生の母になる!」~お母さんのこころが元気になる3つの心得~

 

 参加者のコメント

最近成績が振るわず私の不安が少しずつ少しずつ大きくなってきていた所でしたので「心得3」がとても心に響きました。ついつい正論で責めてしまうことが・・・。反省しつつ自分に勝てずにおります。今日から今から作り笑顔になってしまったとしても意識してみようと思います。

 

今日のテーマはまさに今聞きたかった答えを頂いたように思いました。反抗期をどう対応しようかと悩んでいましたが、そうではなく意識として足りないのは「子どもへの敬意なんだ!」と。「ほめる・しかるも上から目線」というのは目からうろこです。息子から「やってあげようか?とか、勝手にやるのは上から目線だ」と言われたのですが、そういうことなんだなあと納得しました毎回とても参考になるテーマと内容でありがたいです

 

今まで子どもを信頼しきれず、口出しし過ぎている部分があったのかなと感じました。娘は話したいことがたくさんあるようで、学校であったことなどたくさん話してくれるのですが、宿題などやることをやっていないと話を途中で中断させてしまうこともあります。でもこれからはなるべく聞いてあげたほうがいいのかなと思いました。娘を信じて見守れるようにしたいと思います

 

すごく楽しい時間でした。今日帰ってきたら、笑顔で迎えてあげます。オウム返しはすぐにでも活用したいです。ありがとう・ごめんなさいをもっと言うようにしたいと思います。「ごめん」はなかなか言えてないのに気づきました。スーパーのんびりの娘にまあまあせっかちな私がイライラしています。まあまあのんびりになってくれたら・・。

 

私にとってツボだらけのお話です。「ありがとう」「ごめんなさい」の気持ちが持てること、そしてこの気持ちを伝えられることができたら世の中渡っていけるよ!と子どもに言っているので、今日のお話、とても嬉しかったです。

 

娘が私に、弁当「有難う」と言わない、弁当箱出さなくても「ごめんなさい」とも言わないと思っていましたが、そもそも私が娘に「ありがとう」「ごめんなさい」を言っていないことに気づきました。私自身、自分がいっぱいいっぱいになると、怒りやイライラの感情が出てくる傾向にあるので、直せればベストですが、直らず爆発してしまった時には、きちんと謝りたいです。私は私の頑張っている姿を見せたいと思っているので・・・、このままの私で頑張ろうと思います。最近勉強に関しては、ほぼ口を出していなくて距離感を保てているので、このまま自分で「間違って失敗しても良いので」頑張って欲しいです。

 

子ども自身がやるべきことの肩代わりをたくさんしているのですが、なかなかやめることができません。最近反抗もひどくなってきた息子とどう接すればいいかわからないところもあったので、少し手を離していこうと改めて感じました。まず丸付けから任せていこうと思います。

 

いつも元気になるお話を有難うございます。先生がおっしゃる通りまだまだボーっとしている娘ですが、信じて見守るだけだと確信しました。以前頂いたプリントもずっと冷蔵庫に貼っていていつも振り返っております。6年になってからは自習室に通う日も増え、少しやる気になっているような様子も見受けられ、娘本人曰く、4年、少なくても5年からやり直したいと言うほど、これまでやってきていなかったことを自覚しているようです。これからで時間が足りるか足りないのか、親も本人もわからないのですが、今日お話頂いたことも心に留めながら、娘に笑顔で接していきたいと思います。

 

いつもいつもためになる保護者会有難うございます。今はまだ大丈夫ということですが、放っておくと本当にギリギリで課題をこなしているだけです。「子どもを信じて見守る」がどれくらい実行できるかわかりませんが頑張ってみます。本人まだまだ受験生という意識はないようですが、変な話ではありますが、自分のペースで楽しくやっているので、途中で息切れしないよう家族で見守っていきます。

 


2016/5/20 「お母さんのこころが元気になる講座」主催:日米文化学院

 講師:五育総合研究所代表 手塚奈緒美  

 

・日にち 2016/5/20(金)   ・時間  10:00ー12:00

場所 八千代市日米文化学院本校  4・5年保護者対象 

・内容 お母さんのこころが元気になる講座「わが子のその気を育むことばのチカラ」

    ①NG12型 ②聴く技術 ③話す技術 ④わが子への最高の贈物

 

 参加者のコメント

自分が思っている以上に、子どもにダメ出しやNGな言葉を言っているなと思い知らされました。初めから全部出来なくてもいいから、10回のうち1回はやってみたらいいと言われ、自分にもできるのではないかと前向きな気持ちになれたことが良かったです。

 

手塚先生のお話はいつ伺っても、新鮮で引き込まれます(何度でも聞きたいです!)バナナ先生とメロン先生の掛け合い(?)も良かったです。

 

良かれと思って言っていた言葉が、自分で考えさせて行動する力を奪ってしまっていたんだなと思いました。なるべく人は鏡だと思って、わが子達・主人などと接していますが、改めて考えるとてもよい機会になりました。ありがとうございました。楽しかったです。

 

「ネガティブ言葉→ポジティブ言葉」・・とても短い一言なのに、実際言われてみると、全然受ける気持ちが違った。子供との接し方で、嬉しくなるヒントをたくさん頂けました。

 

日常生活での出来事をありのまま再現して毎日の姿を見ているようでとても楽しかったです。胸にぐさぐさ響きました!!全部は出来ないかもですが、1つでも試そうと思います。

 

具体的な会話からの話だったので、わかりやすく、気を付けなければいけないと多々思いました。楽しく話をして下さって、またいろんなお話を聞かせて頂きたいと思います。

 

最近NG12型に出てきた言葉を言うことが増えていました。子どもにどういう言葉をかけたらいいかわからなくなっていたので、とても参考になりました。

 

いい親でいようと返していた言葉も、NGだったなど、気づかされました。「ネガティブ・ポジティブ」言われたほうは、こんなにも感情が違うのかと、ポジティブな言葉は本人がやる気になってくれると思うので、全部は無理かと思うので、10回に1・2回は、気にしてかけしたいです。自分からやった時は、褒めまくりたいと思います。

 

同じ内容の会話でも、子どものこころを受けとめながら話す「ことば」に、なるほどと思いました。うちの子は、あまり自分から困っている・心配なことなどを話さないので、つい親の方から、先回りして言ってしまうことが多いのですが、今日の話を聞いて、プラスのIメッセージを参考にして話してみようと思いました。

 

言葉によって子どもの気持ちが変わってくることが実感できました。今まで良いと思っていた言葉も、子供の考える力を取ってしまっていると気づいたので、これからはまず話をよく聞いてあげるようにしたいです。

 

こちら側に考えさせながら、(黙って聞いているけれど心で相槌が打てるようなお話が聞けてとても良かったです。他のお母さんの経験談ももっと聞いてみたいので、ひとつのテーマでどう考えているのか、対応しているのか伺う機会となりそうなワークショップスタイルはとても興味があります。

 

最近、宿題などを見ていく上で、ネガティブな言葉ばかり使っているということに気が付きました。同じ話をするにも、ポジティブな言葉・Iメッセージを使うことで、全然印象が異なることが良く分かったので、今後の生活に役立たせていきたいです。

 

普段、わかってはいるけど、ついつい口うるさく、お世話もしてしまうので、なるべく自分で考えさせ、解決に導けるようにしたいと再認識しました。特に下の子を甘やかしているな・・・と反省。

 

子どもの気持ちに寄り添って、話を聞いてひきだしてあげること・言葉の使い方が参考になりました。

 

言葉の立場の気持ちがわかっているようで、理解してあげられてなかったことが確認できた。たくさんこども達と話して、子供の考えetc・・を引き出していきたいです。NG12型を忘れないように毎日笑顔でオアシスを作ろうと思いました。

 

 

 

        


2016/5/18「子育てが面白くなる心理学 」主催:LAPIS

鎌ヶ谷NO.1塾ラピス
鎌ヶ谷NO.1塾ラピス

   講師:五育総合研究所代表 手塚奈緒美 

 

・日にち 2016年5月18日(水)  ・場所 鎌ヶ谷市 LAPIS

 

・時間  午前の部 10:00ー12:00  6年保護者対象

・内容  わが子の自立と親の関わり方

参加者のコメント

子どもへの接し方をもう少し変えてみようと思った。

今後の子育てにも、とても参考になった。

NGワードをたくさん言っているのだなと反省しました。オウム返しと1円玉を忘れずに心がけたいと思いました。

楽しく興味ある内容だったので、もう少し聞いていたかったです。

 

 

時間  午後の部 13:30ー15:30  5年保護者対象

・内容  私とわが子の自己肯定感

参加者者のコメント

子どもの年齢・性別・性格によって、私が悩む内容が変化しつつある中、基本的な(共通できる)声掛けの仕方がわかって良かったです。

自分目線で子どもや主人にもついつい言ってしまいがちだが、今日のお話を聞いて自分を見直すいい機会になった。

 


     2017年の講演会(食育・調理・健康部門)はこちら↓


2017/12/15 「こころが元気になる黄金の食習慣⑭/哲学カフェ」主催:Nフィット 全労済地域貢献助成事業

・日時 2017年12月15日(金13:00ー15:00

・場所  市川市行徳駅前1丁目22-19フェイスタワー2F

・対象  エヌフィット利用者様 

・内容 第14「医学的に正しい食事の新常識」

PART1①最新医学に基づいた新常識②太る理由・痩せる技術
PART2「お・も・て・な・しのこころ」第2弾!美味しいお茶の入れ方(実際に入れて試飲します)&哲学カフェ「わかっちゃいるけどやめられないを考えよう!

 

2017/11/24 「こころが元気になる黄金の食習慣⑬/哲学カフェ」主催:Nフィット 全労済地域貢献助成事業

・日時 2017年11月24日(金13:00ー15:00

・場所  市川市行徳駅前1丁目22-19フェイスタワー2F

・対象  エヌフィット利用者様 

・内容 第13「こころが元気になる黄金のエンゲル係数」

PART1①「一人暮らしで自炊」→収支シュミレーション②お得情報満載!一人暮らしの節約術③お得で健康になる自炊・中食・外食の 上手な利用法
PART2「お・も・て・な・しのこころ」第一弾!美味しいお茶の入れ方(実際に入れて試飲します)&哲学カフェ「一人暮らしの哲学」

 

2017/10/26 「こころが元気になる黄金の食習慣⑫/哲学カフェ」主催:Nフィット 全労済地域貢献助成事業

・日時 2017年10月26日(木13:00ー15:00

・場所  市川市行徳駅前1丁目22-19フェイスタワー2F

・対象  エヌフィット利用者様 

・内容 第12回「栄養学&食べる瞑想」

 

2017/9/21 「こころが元気になる料理教室⑤ 」主催:Nフィット

・日にち 2017年9月21日(13:00ー15:00

・場所  市川市行徳公民館調理実習室

・対象  エヌフィット利用者様 

・内容  さんまで秋を満喫

①しょうがのたきこみごはん②しじみ汁③さんまの塩焼き

     

 

2017/8/31 「こころが元気になる黄金の食習慣⑪/哲学カフェ」 主催:NPO法人Nフィット 全労済地域貢献助成事業

・日時 2017年8月31日(木13:00ー15:00

・場所  市川市行徳駅前1丁目22-19フェイスタワー2F

・対象  エヌフィット利用者様 

・内容 第11回「栄養学」

①栄養学②哲学カフェ「wrap」③おすすめレシピ④本日のまとめ・アンケート

 

 

2017/7/20 「こころが元気になる料理教室④ 」 主催:NPO法人Nフィット

・日時 2017年7月20日(木13:00ー15:00

・場所  市川市行徳公民館調理実習室

・対象  エヌフィット利用者様 

・内容  夏だ!元気だ!カリフォルニアロールでハッピーサマー

 

 

    

 

2017/6/29 「こころが元気になる料理教室③ 」主催:NPO法人Nフィット

・日時 2017年6月29日(木13:30ー15:00

・場所  市川市行徳公民館調理実習室

・対象  エヌフィット利用者様 

・内容  ①冷やし中華 ②レモンラッシー

 

 

 

2017/5/31 「こころが元気になる料理教室② 」主催:NPO法人Nフィット

・日時 2017年5月31日(水12:00ー15:00

・場所  市川市行徳公民館調理実習室

・対象  エヌフィット利用者様 

・内容  ①ラタトゥイユ②パスタ

 

 

 

2017/4/20 「こころが元気になる料理教室① 」 主催:NPO法人Nフィット

・日時 2017年4月20日(木13:00ー15:00

・場所  市川市行徳公民館調理実習室

・対象  エヌフィット利用者様 

・内容  ①包丁の使い方・切り方②ふるふるオムレツ③簡単トマトソース

 

2017/3/30 「こころが元気になる黄金の食習慣⑩ 」 主催:NPO法人Nフィット

・日時 2017年3月30日(木13:00ー15:00

・場所  市川市行徳駅前1丁目22-19フェイスタワー2F

・対象  エヌフィット利用者様 

・内容 第10回「栄養学⑥食物繊維」

①栄養学「食物繊維」②クイズ祭③おすすめレシピ④本日のまとめ・アンケート

 

 

2017/2/17 「こころが元気になる黄金の食習慣⑨ 」 主催:NPO法人Nフィット

・日時 2017年2月17日(金13:00ー15:00

・場所  市川市行徳駅前1丁目22-19フェイスタワー2F

・対象  エヌフィット利用者様 

・内容 第9回「栄養学⑥たんぱく質はこころとからだの元気の源」

①栄養学「たんぱく質」②クイズ祭③おすすめレシピ④本日のまとめ・アンケート

 

 

2017/1/20 「こころが元気になる黄金の食習慣⑧ 」 主催:NPO法人Nフィット

・日時 2017年1月20日(金13:00ー15:00

・場所  市川市行徳駅前1丁目22-19フェイスタワー2F

・対象  エヌフィット利用者様 

・内容 第8回「栄養学⑤身体・こころによい糖質の摂り方」

①栄養学「糖質」糖質制限食②クイズ祭「低GI値はこれ」③本日のまとめ・アンケート

 

 

 


     2016年の講演会(食育・調理・健康部門)はこちら↓


2016/12/8 「こころが元気になる黄金の食習慣⑦ 」主催:エヌフィット

・日にち 2016年12月8日(木

・時間  13:00ー15:00

・場所  市川市行徳駅前1丁目22-19フェイスタワー2F

・対象  エヌフィット利用者様 

・内容 第7回「栄養学③脳を元気にするあぶら!」

①栄養学「脂質」②クイズ祭り外食の脂質&食育雑学王決定戦③本日のまとめアンケート

 

 


2016/11/17 「こころが元気になる黄金の食習慣⑥ 」主催:エヌフィット

  

・日にち 2016年11月17日(木

・時間  13:00ー15:00

・場所  市川市行徳駅前1丁目22-19フェイスタワー2F

・対象  エヌフィット利用者様 

・内容  第6回「栄養学②ミネラルで脳はイキイキ!

①栄養学「ミネラル」②包丁の使い方切り方③正しい計量法④本日のまとめ・アンケート 

      


2016/10/20 「こころが元気になる黄金の食習慣⑤ 」主催:NPO法人エヌフィット

 講師:五育総合研究所代表 手塚奈緒美 

 

・日にち 2016年10月20日(木

・時間  13:00ー15:00

・場所  市川市行徳駅前1丁目22-19フェイスタワー2F

・対象  エヌフィット利用者様 

・内容  第5回「栄養学①ビタミンパワーをいただきます」

①栄養学「ビタミンパワーをいただきます」②こころを元気にする秋メニュー・Q&A③マインドフルネスに食べるポテトサラダ⑤本日のまとめ・アンケート

 


2016/9/8 「こころが元気になる黄金の食習慣④ 」主催:エヌフィット

  講師:五育総合研究所代表 手塚奈緒美 

 

・日にち 2016年9月8日(木

・時間  13:00ー15:00

・場所  市川市行徳駅前1丁目22-19フェイスタワー2F

・対象  エヌフィット利用者様 

・内容  第4回「季節の変わり目に心がけたい3つの習慣」

①マインドフルネスに飲む②あなたは夏太り派?夏痩せ派?③対処法④秋から気をつけたい生活習慣(運動・睡眠・食事)

 

 


2016/8/10 「こころが元気になる黄金の食習慣③ 」主催:エヌフィット

 講師:五育総合研究所代表 手塚奈緒美  

・日にち 2016年8月10日(水

・時間  13:00ー15:00

・場所  市川市行徳駅前1丁目22-19フェイスタワー2F

・対象  エヌフィット利用者様 

・内容  第3回「夏バテ撃退!こころもハッピー!②」

①熱中症対策経口補水液を作ろう!②食欲のない朝に高トリプトファンジュースレシピ③インド人もびっくり!カレーの健脳効果

 


2016/7/7「こころが元気になる黄金の食習慣② 」主催:エヌフィット

 講師:五育総合研究所代表 手塚奈緒美 

・日にち 2016年7月7日(木

・時間  13:00ー15:00

・場所  市川市行徳駅前1丁目22-19フェイスタワー2F

・対象  エヌフィット利用者様 

内容  第2回「夏バテ撃退!こころもハッピー!①」 

  ①夏バテ対策&脳を元気にする栄養素・食品はこれ!

  ②まだある!夏を乗り切る元気食品③おすすめ時短料理ゆでたまご

 

 


2016/4/13「こころが元気になる黄金の食習慣 」主催:エヌフィット

・講師:五育総合研究所代表 手塚奈緒美

 

・日にち 2016年4月13日(水

・時間  12:45ー15:00(講座は13時~15時)

・場所  市川市行徳駅前1丁目22-19フェイスタワー2F

・対象  エヌフィット利用者様

 

内容①一日に何をどれだけ食べたらいいの?②身体をつくる栄養素③脳によい食べ物・悪い食べ物・・・他・・

参加者のコメント

勉強になりました。海藻・ハマグリ・シジミがカルシウム多く入ってるのを知って驚きました。ペットボトルジュースがスティック砂糖18本分入っていると聞いてびっくりしましたが、ジュースは飲まないように心掛けています。

 

大変勉強になりました。今日から実践できることもあります。自分にとって大切で貴重な知識を得ることができました。甘いものを控えて、夜ご飯はサバ缶を取り入れたい。

 

とても自分の生活を見直す良い機会でした。講師の方もとても明るく面白い方だったので、楽しく講座をうけさせて頂きました。コンビニは便利だけど、体に悪いものも置いてあると思った。栄養的な面からも体調改善を図りたいです。

 

夕食にいきなり3食分食べたり、バランスが取れていないので、朝にヨーグルトに何か果物を入れて食べていこうと思いました。PC作業が多いので、イライラしながら今までお菓子を食べていたのは逆効果だったとわかった。

 

いつも食べているものの中から、少しづつ食材を変えるなどのくふうをしていきたい。

 


2016/3/10「あなたが伝える日本の食文化&祭り寿司の調理実習」主催:鎌ヶ谷市

・講師:五育総合研究所代表 手塚奈緒美 

 

・日にち 2016年3月10日(木)

・時間  10:00ー14:00

・場所  鎌ヶ谷市健康保健センター3階 調理実習室

・対象  鎌ヶ谷市食生活改善推進員 

 

・内容 ①講義 「あなたが伝える日本の食文化」 イマドキの食育事情と、今、あなたに出来ること

    ②調理実習 千葉県の伝統郷土料理「太巻き祭り寿司」の調理実習~「ばら」と「飾り四海」~

 

参加者のコメント

初めて祭りずしを作りました。以外と難しいかなと思っていましたが、先生のご指導よろしく、楽しく出来ました。

 

先生のトークがとても良かったです。楽しく出来ました。家ですぐ作ります。

 

お話しがとても良かったです。面白いお話、楽しませて頂きました。

 

話術の素晴らしさ、お料理が楽しくなりました。

 

初めて作りましたが、きれいに出来るのだな~と関心しました。

 

初めての経験で楽しさがありました。良く出来たレシピで感激でした。全員がきれいに仕上がりびっくりです。

 

先生の楽しいキャラクター(失礼)とデモで、何とか美しく作ることができました。手を使い頭を使い、パーツを組み合わせて、ちょっとボケ防止に役立ちました。切った時の感動・・はスバラシイです。

 

1人で台所に立つだけでなく、子供や孫と一緒に作ることで、料理以外にたくさんの収穫があるんですね。改めて感じました。

 

楽しい講話から始まり、時間があっという間でした。孫と一緒に作ってみたいと思います。

 

飾り寿司を作ってみたいなと以前から思っていましたが、難しそうだから私には無理だと半分あきらめていました。今回体験させて頂いて、とてもわかりやすい説明にとてもきれいな飾り寿司を作ることができました。早速自宅でも作ってみます。

 

千葉県民になって、○○年・・・。一度は千葉の郷土料理の祭り寿司を作ってみたいと思っていました。このような講習会に参加出来てうれしく思いました。

 

楽しいユーモアあふれる話で笑顔の講習会となりました。薄焼き卵等、すべてにおいて準備万端で恐縮しました。とてもきれいに出来てあちこちから歓声が上がっていて、良かったです。

 

失敗なしの祭り寿司。誰が作っても素晴らしい芸術作品になる寿司でした

 

私は「四海」を作りましたが、思いのほか上手に出来て感激しました。最初すしめしを間違って、どうしようかと思いましたが、「失敗したほうが覚える」という先生の話通り、しっかり覚えることができました。先生のご指導が良かったと思います。お話も上手で引き込まれました。

 

デザートの作り方やきれいなお吸い物のコツも教えて頂き、良かったです。

 

手塚から

さすがヘルスメイトの皆さま!!本当にお上手で美しい祭り寿司ができましたね。私も感激しました。ばらのたらこの量が多く、少し味が濃いというご意見が多かったですが、確かにそうでした。スミマセン。お店によって、たらこの塩分が違うので、注意が必要ですね。ちなみに、今回のたらこはイオンで購入しました。事前に作った時(コープで購入)は、味加減はちょうどよかったです(ご参考まで)。おぼろはコープにしか売っていません(でんぶはNG)。